2025年04月14日(Mon)

今年の沈始め

まだ水温が低いのでスプリント艇で漕ぐのは水面が賑やかな土曜日だけですが、3回目にして沈しました。あせあせ(飛び散る汗)
疲れてくるとバランス感覚も落ちてくるのかな?
もうやめて上がろうとしていた時にもうちょっと延長して頑張っていたら落水してしまいました。
まだまだですな。
水温が上がって週3回以上乗るようになれば少しましになるかな?

海上の緊急救難信号無線機の電波利用料を年1回納めているのだけど、今年も総務省から電波利用料の振込用紙が届いた。
今まではコンビニで払っていたがPayPayでも支払い可能なことが分かった。
振込用紙のバーコードを読んでPaypayした。
これは楽で良いですね。

Screenshot_20250414-194537.png
posted by エイ at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2025年04月03日(Thu)

クラッチのテスト

カヤックエルゴの重要なパーツであるクラッチ。
これが無ければ成り立たない。

これまでいろいろと試して最終形になりつつある。
トレーナーの回転軸は直径20mmのシャフトを採用しているので、内径20mmのワンウェイクラッチを中心に嵌め込んでいる。
いろいろな製品が出ているが、最終的に決めたのは信頼性の高い日本メーカのワンウェイクラッチ。

2025-04-03 145623.jpg


これをクラッチの軸部分に嵌め込んでいる。

IMG_20250403_1454.jpg

写真の背景にクルル曹長が写り込んでいるが、気にしないでね。
子どもが成長して学習机が不要になったので、作業机として利用している。あせあせ(飛び散る汗)

クラッチは、溝の形状やロープの滑り止めを何度もやり直し、良好な物ができあがった。
しかし耐久性については未知数なので、自分のトレーニングを兼ねて毎日使っている。
今のクラッチになってトラブルは出ていない。

組み合わせのパターンを増やしておけば問題が起きたときに対応しやすいので、今でもいろいろと試している。


posted by エイ at 15:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | カヤックトレーナー

2025年03月13日(Thu)

月面着陸船?

これやっぱ月面着陸船に見えますよね。


IMG_20250313_125536.jpg

タコの足みたいなのはサポート材です。
3Dプリンターは宙に浮いた物を出力できないので、オーバーハングした部分にはサポートが必要になります。
IMG_20250313_125537jpg.jpg

取り外したサポート部分
この部分はデジタル処理で自動生成しているが、有機的な形になるのが面白い。

IMG_20250313_125538.jpg

posted by エイ at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな工作

2025年03月08日(Sat)

4代目コントロール基板

制御基板の第4版、ようやく発注準備まで来た。
途方も無い時間が過ぎてゆく。
とてつもなくゆっくりとした歩み。
でもこれが最短、これ以外にない。

2025-03-08 005249.jpg

それぞれの線を電子が流れ、制御する意思が伝わる。
もはやマトリクスの世界ですね。
これだけ作ってアホな動きしか出来なかったら、壮大な暇つぶしで終わってしまう。


posted by エイ at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | カヤックトレーナー

2025年03月01日(Sat)

初練習

寒かった2月が終わったとたんに春の陽気で、今年の初練習でした。
小松の木場潟で小松ジュニアの練習に合わせて、パラカヌーの岩崎選手と一緒に出艇。
昨シーズン終了後、3ヶ月乗っていなかったので最初は不安だったが少し乗ったら調子を取り戻すことができた。
初日が終了してホッとしているところです。

今年からレーシングの艇は新艇になります。
以前から試乗などして到着が待ち遠しかったELIOのSonic GTです。

IMG_20250301_115913.jpg

IMG_20250301_120005.jpg

ELIOではSonicが一番早いレース艇で、この艇はSonic GT。
まだELIOのホームページには乗っていない艇ですが、Sonicを少し乗りやすくした改良版のようです。

傾いても急に落ち込むようなことは無い、乗りやすくてスピードにも乗せやすい、そして直進性にも優れている。
よい艇だと思います。
声かけていただければ木場潟で試乗していただけます。


posted by エイ at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2025年02月20日(Thu)

役に立つ?微妙だな...

書類を整理していたら無線局の免許が仕舞ってあった。
PLB(海難自動通報無線局)用の物だ。
もちろん、今まで無事故なので一度も役に立っていない。

日本のどの海域でも海保に緊急通報が届く仕組みになっている。

無線局免許状.jpg

免許状の移動範囲も「全海域」となっている。
実際にPLBを携帯するのは内海/沿岸部の限られた範囲だが全海域の免許、何か特別なライセンス持っているような錯覚があって、ちょっぴり嬉しいですね。

でも今後も役に立つことは無いだろう。
役に立つような状況で海に出てはいけないのだ。

PLBKAZI002.jpg (250×517)
posted by エイ at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | シーカヤック

2025年02月11日(Tue)

作っては壊す日々

トレーナーのコントロール基板(2代目)が完成してソフトウェアを組み始めたが、改善点がたくさん出てきて3代目の設計も同時進行している。

IMG_20250211_103225.jpg


設計の失敗ではないが、改善項目、検討項目が20個ぐらいリストアップされた。

2025-02-11 103103.png

やればやるほど、その先が見えてくる。
より良くしていくことの継続が成功に繋がる。
たぶん、カヌーの選手もそうなんだろうなと思いながら、先へ進んでいこう。

posted by エイ at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | カヤックトレーナー