2023年05月28日(Sun)

石川県カヌー選手権大会 2023

スプリントの国体代表選抜を兼ねて石川県のカヌー選手権が木場潟で行われました。

1685152473046.jpg


DSC_0219.jpg

おや、イエローモスキートも置いてありますね。
そう、今年からマスターズ、パラカヌー部門が新設されたので出場してきました。
マスターズの出場は1人だったので、完漕しさえすれば自動的に一位です。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

石川県カヌー選手権マスターズK-1の初代チャンピオンあせあせ(飛び散る汗)になったもののタイム的に思うようにいかず、課題が見えたレースとなりました。
レースで漕ぐ度に改善点が見えてきて、次のステップが見えてくる。
レーシング艇は技術面の奥が深いので、進歩の途中の今が一番面白いんだと思います!

次の目標は7月の丹沢湖で昨年のタイムをどれだけ縮められるかです。
には多少対応できるようになったが、実戦のごちゃごちゃの波ではどうか?
楽しみです。

posted by エイ at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2023年05月21日(Sun)

K1フィーバー

今日は久しぶりにカヌークラブ5人が揃って練習でした。

2023-05-21 161500.jpg

いつもはK1レーシング艇に乗らない2人も今日はK1タイガーに乗艇して、見事乗れることを見せてくれた。
K1には乗っていなくても、これまでの練習によって体幹ができてきたのだろう。
乗れるとだんだん面白くなってくる。
K1が上手くなると、自動的に他のカヤックでも上手くなるので、是非続けてほしいものです。

修理したレーザーが2艇あるので、全員が自艇を持つことができる。
しかし風がどんどん上がってきてコンディションが悪かったため、距離は漕げなかったのが残念・
今シーズンはまたおじさんたちでK1の熱が再燃しそうな感じだ。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


posted by エイ at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2023年05月13日(Sat)

レーザー艇のレストア

今週も火曜から土曜まで5連チャンでK1スプリントしか乗っていない。
だんだんスプリントで漕ぐのが普通になってきた。あせあせ(飛び散る汗)
バランスの乱れも僅かずつだが向上しているようで、やはりK1は面白いです。
考えてみれば、人間が2足で歩いたり走ったりすることだって奇跡のようなバランス能力じゃないだろうか?
まあそれは先祖から受け継がれた先天的な能力なんだけどね。あせあせ(飛び散る汗)
それに比べれば座って乗るカヤックはもっと簡単に違いない、かもしれない。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


この春引き取ってきた処分艇のレーザー2艇を再生しています。
この2艇は船体の程度が良いので、今後はスプリント入門艇として活躍してくれることでしょう。

まずシートベースの取り付け
アルミ複合パネルをカットしてスライドレールを配置した。
あまり頑丈ではないが、軽量且つ簡素な作りとした。
Neloの標準シートが使用できる。

20230513_DSC_0205.jpg

フォームの交換
船体の剛性を保つためのフォーム材には発泡スチロールが使用されていたが、かなり劣化していたためスタイロフォームに交換した。
これは発泡スチロールより硬く耐久性が向上する。

20230412DSC_0139.jpg

20230412DSC_0115.jpg

ストレッチャーの板が付いていなかったので、3Dプリンターで製作した。
木を削って作るより精度が出るし水で劣化しない。
剛性についてはやや不安があるが、現役アスリートを除外するなら問題ないだろう。

20230412DSC_0105.jpg

20230513_DSC_0207.jpg

ラダーは失敗

ラダーは何かに衝突したらしく後方に曲がっていた。
これをまっすぐに直そうと、曲を戻す方向に力をかけると、少し動きが良くなった。
もう少しまっすぐにしたいので、さらに力をかけたら..なんとポッキリ折れてしまった。(T-T)

2944.jpg

2948.jpg


クラブ員に溶接工がいるので修理をお願いした。
しかし根元から折れているので修理は難しそうだ。

さすがプロ キレイに着けてくれた!
20230513_DSC_0204.jpg


あとはキズの修理です。
1ヶ所、FRPのパテ盛りも必要。
表面が痛んでいるところはトップコートを塗ってなるべくキレイに直したい。

posted by エイ at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2023年05月02日(Tue)

羽根田卓也選手のネーム入りウィンドブレーカー

ご褒美か、努力賞か?
だとしたら自分よりもっと努力している人はたくさんいると思うが、あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
スプリングスプリントの閉会式に行われた抽選会で当たりました!
羽根田卓也選手のネーム入りウィンドブレーカー
くじ運は悪い方だと思っていたが、何もかもが公平に起こるわけではないのが面白いところでもある。

2023-05-02 164531.jpg

2023-05-02 164027.jpg

スプリングスプリントの開会要項に”抽選会を行い、豪華景品を贈る”というのが明記されています。
それが結構すごくて、羽根田卓也選手のサイン入りTシャツなどかなりの数は閉会式の前に既に当選者が張り出されていて、会場での抽選イベントで追加の抽選が行われる。

まさかその場で呼ばれるとは思いもしなかった(が、期待はしていた)
当たったウィンドブレーカーは良い物です、使わせて頂きます!


posted by エイ at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2023年05月01日(Mon)

スプリングスプリント2023

スプリントを習い始めて2年、漕ぎ始めて1年。
バランスがまだまだなんだけど、これから毎年記録をとって技量の向上を確かめたいので、毎年この時期に行われるスプリングスプリントでの結果が良い目安になります。
愛知県みよし市で開催されるスプリングスプリントに出場しました。
河北潟カヌークラブから選手兼監督1名で参加。
まず今年何らかの記録を残して、来年はこれを更新すること。

大会初日の朝早く家を出て、眠たさをこらえながら会場に到着。
参加者が過去最大らしく、すごい艇の数です。330名の参加。
ジュニア〜大学の選手が多いが、マスターズも17名で2レースに別れた。

20230429DSC_0178.jpg

公式練習も多くのカヌーが出ている、

20230429DSC_0161.jpg

もう少し練習したいのは山々だが、午前中で切り上げる。
まずは移動と寝不足の疲れをとってリフレッシュして明日のレースに臨もうということで、岡崎の宿へ移動。
途中の道の駅で見かけた「味噌コーラ」!
愛知だな、勇気を出して買ってみたが飲んでみると、ほとんど普通のコーラ。
疲れているときのコーラって、なんか元気回復しちゃいますよね!

20230429DSC_0183.jpg

ホテルのすぐ近くが「どうする家康」の岡崎城の公園になっている。

20230429DSC_0194.jpg

風呂に入って岡崎城周辺を散歩。
なかなかいい散歩道になっている、岡崎はいい町だ。

散歩の途中、第一ホテルにあるイタリアンの店で、ゆっくり食事しました。
客は一人で、久しぶりにゆっくりと優雅なお食事。

翌日、
レースは午後だが朝早めに出て、公式練習で出艇とコースでの試走を2回繰り返した。
あとはお昼まで休息。

肝心のレースの方ですが、
風と波の悪コンディションで、なんとか200m完走してきました。
1分切りたかったけど、それにはほど遠い 1'10 。
これが今の実力なんで、悪コンディションでもしっかり漕げるよう練習頑張りたいと思います。

レースの公式動画(2日目)
マスターズ第2レース(40代、60代)は動画の3:57'あたりです。
自分は7レ−ンで奥から3艇目の黄色いMoskitoに乗っています。あせあせ(飛び散る汗)
左からの風を受けてスタート1分前で揃えるが、全艇が揃うまでの間に右へ右へと流される。
スタートと同時に40代がガーっとすごい勢いで先行、60代は後からアクセク続く〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ゴール前に40代の引き波が入ってきたのか?艇がグラッと傾いてブレース。


スプリントに乗り始めて、少しずつ進歩していると思うが、まだ出来ていないことが多い。
今取り組んでいるのは下半身の動きと上半身の連動を意識して、カヌーの中でダイナミックに体を動かしつつバランスを保つこと。
まだバランスを取れていないから左右の連続動作が続かずピッチが上がらない。
なかなかすぐには上達できないが一つの取り組みについて、だいたい3ヶ月を目処に進歩を確認しています。
3ヶ月で進歩がなければ練習のやり方を再考してみる。
これから暖かくなってくるので、風波でも練習して沈もいとわないこと(安全を確保した上で)。
もう少し暖かくなったら、寄せやリカバーリングにおけるパドル操作とバランスの練習もやっていきたい。

posted by エイ at 09:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2023年04月23日(Sun)

K-Trike 試走いろいろ 20230423

今朝は予想外に横からの風が強くて、スプリントの練習は難しかった。
しかしカヌー部出身はさすがです、バッチリ漕いじゃうんだよね!

2023-04-23 200649.jpg

2023-04-23 200727.jpg

2023-04-23 200806.jpg

カヤックトレーナー作りが停滞して現実逃避に走ったエイが作ってしまった「K-Trike」を仲間に漕いでまらいました。
カヌー未経験者、初級者、元カヌー部まで、いろいろな人に漕いでもらい、それぞれのスタイルが見えました。

2023-04-23 205332.jpg

2023-04-23 205631.jpg

2023-04-23 205743.jpg

2023-04-23 205953.jpg

ギア比を軽くして一般の人でも楽しく漕げるようにしたが、進めるにはしっかりとカヤックを漕ぐ力を伝える必要があります。
どちらかと言えばアスリート向けの乗り物です。
カヌー競技の筋トレには良いかもしれない。
posted by エイ at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー

2023年04月16日(Sun)

河北潟クリーン作戦2023

毎年行われているゴミ拾いイベント「河北潟クリーン作戦」。

2023-04-16 115538.jpg

河北潟の岸辺の9拠点でゴミ拾いが行われました。

2023-04-16 115459.jpg

私が参加した「湖南大橋」では、約200袋が集積された。

DSC_0195.jpg

DSC_0196.jpg

風波で岸に打ちあげられたゴミが多い。
みなさん、お疲れさまでした。
DSC_0183.jpg


河北潟カヌークラブではカヌーによるゴミ拾いも検討されたが、陸に打ち上がったゴミを拾う方が量は多いので陸上で参加。
別の日にカヌーによるゴミ拾いも行われる予定です。
その時は、鍛えたパドリング技術を駆使して?がんばりましょう。(笑)

posted by エイ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康と早朝カヌー