スマートフォン専用ページを表示
エイの早朝カタヤッキング
生活習慣改善のため4月〜11月 河北潟でダラダラ漕いでます。
ほかに制作物の紹介など。(ブログ更新は土曜の夜と、不定期便)
最近うなずいた言葉
"
老いは永続的な変化を追求する旅路なのです
"
95歳までサーフィンを続けたい
83歳のサーファー(ジョエル・ド・ロズネイ)
※常に自力で再乗艇できる海況・気象・フィールドでパドリングしましょう。
<<
2022年05月
|
TOP
2022年06月02日(Thu)
ホームは河北潟
水が生臭いと言ってきれいな水辺を求めていましたが、やっぱりホームは河北潟です。
自然環境なので、水のコンディションが良いときはまあまあの水質でもある。
スプリント艇のバランス練習も開始から一月乗ってみて、少し慣れてきた。
最近は転ぶことがなくなりました。
バランスはすぐには上達しないけど、たぶん、たくさん乗るしかないと思っています。
ということで最近は毎朝、1クール20分のバランス練習を2回乗っています。
部活並みだよ(笑)
丹沢湖のマラソンレース、K1でエントリーか?
posted by エイ at 22:11 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
健康と早朝カヌー
2022年06月04日(Sat)
丹沢湖カヌーマラソンの準備 - 2022
5月連休後のコロナ感染状況が落ち着いて、カヌーマラソンのイベントも出来るようになってきました。
石川県も連休後は感染者500人の日が続いたが100〜200人に落ち着いてきた。
「丹沢湖カヌーマラソン」に行くことに決めました。
久しぶりのカヌーマラソン参加です。
今シーズンからスプリント艇に乗り始め、部活みたいにバランスのトレーニングを続けてきた。
今回は、10km<スプリント艇 K-1>クラスに参加します。
まだストロークになれていないので波くらって沈もある。
いきなり10kmなので、かなり未知の領域の冒険になりそう。
いい年して
ちむどんどん
してくる〜。
6月から漕ぐ練習も入れていこう。
今週末はボートの大会があるので早朝に早々に練習です。
posted by エイ at 12:17 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
健康と早朝カヌー
2022年06月11日(Sat)
またつまらぬものを作ろうとしている− Kトライク
カヤックトレーナー開発は少し苦手な分野にさしかかり、進行が鈍いので気分転換に道草をちょこっと。
道草の工作は出発点がこれです。
名前だけは付けた「Kトライク」(軽トラックみたいだが、作るのはもっといけてるもの
)
これは三輪自転車ですが、思いついた工作のベースにちょうど良さそうなのでオークションで1万で落とした。
道草なので時間をかけずに作ってみたいのだけど、まだ完成のイメージが見えません。
どうなるんだろう、この道草??
posted by エイ at 10:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小さな工作
2022年06月18日(Sat)
今朝の運動(景品付き?)
先日ちょっと無理な動きをして腰を痛めて一週間乗っていなかったが、今朝から水上復帰。
早朝はいつも通りK1の練習をして、その後で「金沢市スポーツ大会・カヌー競技」に参加しました。
河北潟でやってくれたので朝の運動の延長みたいな感じで参加。
競技内容はBG艇によるタイムトライアル。
なぜか?先着順ではなく自己申告のタイムに近い人が勝ちというもの。(笑)
それでも1位をゲットしました。(笑)
中身はファーストエイドキットでした。
スプリント艇で初めて救助したトンボ。
僅かだが、そういった動作の余裕ができた..かな?
水面でバタバタしてもがいていたのをすくい上げた。
黒にライムグリーンのきれいなトンボでした。
どこかに降ろしてやろうとするが、降りずに手をよじ登ってくる。
疲れていたのだろう、僕から離れようとしないが近くの岩に置いてサヨナラしました。
posted by エイ at 12:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
健康と早朝カヌー
2022年06月23日(Thu)
道草の工作−軽量ミッドシップ
朝から気温高めなので仕事中に眠くなっちゃう。(T-T)
ブログの右上に出ている年間漕いだ距離がいっこうに伸びません。(T-T)
今シーズンはテクニカルな練習ばかりやっていて、有酸素運動の漕ぎができていない。
なので増量中であります。(T-T)
10Km漕げる自信もないしデブったし、来週のカヌーマラソンはどうなるんだろう?
しかしどうあがいてもなるようにしかならないので、通過点だという楽な気持ちで行きましょう。
そして多少でもデブ解消になれば。(笑)
トレーナー開発の進みが遅く、現実逃避の疑惑が出ている工作「Kトライク」のイメージが形になってきた。
エンジンをフレ−ム中央部に配置した「軽量ミッドシップ」だが、人が乗ると重心はリアへ移動する。
細部はこれから。
現実逃避の道草なので、気が向いたら進展します。
posted by エイ at 17:37 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
健康と早朝カヌー
2022年06月27日(Mon)
K-Trikeの全容
現実逃避の工作「K-Trike」は、デザインをまとめるのに苦労したが大方の設計を終えた。
ベースになった三輪自転車のパーツを最大限生かして、しかもカッコ良さげにごまかす。
これ作った後どうしよう?
買い物かご付けてスーパーへお買い物にいく...勇気はないな。
posted by エイ at 08:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小さな工作
2022年の漕行 52Km/22回
2022年の沈 7回
カヤックトレーナー開発中
ナウキャスト(雨雲と雷の動き)
今後の雨(15時間先まで)
Windy風マップ
気象庁天気図(48時間先まで)
GPV気象予報(264時間)
シーカヤックスクールは
カヌーあいらんど
つながる −絆−
さんてつ屋(三陸鉄道)
気仙沼お魚いちば
南三陸 de お買い物
いわての旅
能登スタイルストア
ほぼ日刊イトイ新聞
カヌーホーム
日本海魚組
ブログ内リンク
海の小道具
うちのカヤックたち
生活習慣病予防シーカヤックの始まり
早朝カヌーの成果
老齢期の運動を考える
電化製品・困りもの備忘録
カヤックトレーナー製作記
迷惑メール(なりすまし・詐欺)は
こちらへ
カテゴリ
シーカヤック
(502)
シーカヤックレスキュー
(20)
健康と早朝カヌー
(258)
カヤックトレーナー
(110)
エレクトロニクス
(105)
小さな工作
(12)
つれづれ想
(63)
カテゴリー無し
(74)
音楽
(2)
健康管理
(16)
サイエンス
(6)
プロフィール
名前:エイ
誕生日:1955年6月
職業:電子機器のエンジニア
メール:hiramasaあっとyupapa.net
出勤前の早朝カヌーで運動不足解消中
金沢市の近郊津幡町から。
カヤックは全身運動なので、いいですよ!
早朝カヌーの記録
2021年の漕行 1161Km/121回
2020年の漕行 617Km/68回
2019年の漕行 1249Km/125回
2018年の漕行 1133Km/123回
2017年の漕行 1233Km/133回
2016年の漕行 1195Km/119回
2015年の漕行 1019Km/136回
2014年の漕行 1224km/160回
2013年の漕行 650km
過去ログ
2022年06月
(6)
2022年05月
(4)
2022年04月
(3)
2022年03月
(1)
2022年02月
(2)
最近の記事
(06/27)
K-Trikeの全容
(06/23)
道草の工作−軽量ミッドシップ
(06/18)
今朝の運動(景品付き?)
(06/11)
またつまらぬものを作ろうとしている− Kトライク
(06/04)
丹沢湖カヌーマラソンの準備 - 2022
(06/02)
ホームは河北潟
(05/31)
バランスドリル in BIWAKO U
(05/20)
転ぶ場所を求めて出かける
(05/09)
バランスドリル in BIWAKO
(05/01)
春の高齢者強化合宿 in MOTOSU 2022
(04/17)
浮かぶだけ
(04/07)
道交法5月の改正
最近のコメント
丹沢湖カヌーマラソンの準備 - 2022
by エイ (06/20)
丹沢湖カヌーマラソンの準備 - 2022
by カルガモ隊長 (06/20)
K1 Ergoのメンテナンス(センサー関係)
by エイ (03/13)
K1 Ergoのメンテナンス(センサー関係)
by ナベ (03/13)
オフの寝正月
by エイ (01/14)
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0