2015年06月14日(Sun)

プールトレーニングの日

今日はシーカヤッククラブのプールトレーニングの日でした。
ロールに特化した練習です。
転んだときに一番楽に上がれるのは、なんと言ってもロールですからね。
早朝カヌーは早めに上がって、国立能登青少年の家へ向かいます。

温水プールなので、少し水温を上げてもらったようです。
おかげで長時間、水中にいることが出来ました。

最初は、人間だけプールに入ってスイープストロークの確認のはずがパドルスイム?
1506014_1.JPG

不思議なことに、毎年、参加者の誰かがロールに開眼して、いきなりマスターしちゃいます。
僕ももっと上手くなりたいんだけど、スイープからC-to-Cの合わせたようなロールのワンパターンで。
午前中3時間やって、昼を食堂でご馳走になり、
芝生でごろり横になったら、やりきった感いっぱいの状態。
まだ午後から2時間あるんだけど、みんな乗り気じゃない。

しかし、強化部長がハッパをかけてくるし、やりたいパターンもあったので午後練へ再突入しました。
沈脱後に逆さの自艇に潜りこみ、ロールで起き上がるヤツをやったんだけど、水の侵入が多くてロールできなかった。
これで上がっても大量の水の侵入で艇は不安定な状態で危うい。
やっぱ、潜ってスカートをセットしてからロールかな?
セットしやすいスカートが欲しいな、と本日はここまででした。

プールにでかいシーカヤックを持ち込みました。
川のプレイボードはC-to-Cでも軽くロールできちゃうけど、シーカヤックは回転の抵抗が大きいので、C-to-Cだけではちょっと辛い。
僕のは基本的にC-to-Cなんだけど、下手なスイープ入れてからC-to-Cに移ってます。

C-to-Cだけバージョン。
1506014_2.JPG

下手なスイープ入れてからC-to-Cのバージョン。
1506014_3.JPG

スイープが入っている分、少し余裕がでていますね。

自分のロールを見ていると、頭が少しヘッドアップ気味で後半のCの形が曖昧です。
なにやってんだオレ、みたいな。

仲間のカヤックも貸してもらい、ロールのしやすさを比較してみました。
一次安定のしっかりしたカヤックは、ロールの後半はカヤックが助けてくれるので、起きやすいです。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(管理者のみ閲覧可能):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/141500285

この記事へのトラックバック