今日はプールでロールとレスキューのトレーニングをします。
基本はスクールで習うことですが、自分たちでも考えながらやってみようという試みで、クラブ員だけの自主トレーニングです。
昨日の余韻か?気温が上がらない。
午前中は座学と陸トレにした方が良さそうです。
テレビ、動画カメラ、パソコンを持ち込んでビデオを見ながらの座学と陸トレ。
国立能登青少年交流の家の温水プール、今年もお世話になります。
ビデオ等で座学の後、陸上トレーニングで体の使い方を体験。
温水といっても暖かいわけではありません。
冷たくない程度まで温度が上がっています。(22℃くらいか?)
パドルフロートを使ったリ・エントリーロール。
CtoCロールを練習した人なら、確実で楽に上がれるセルフレスキューです。
お遊びじゃなくて真面目に、セルフレスキューのオプションとして。
疲れました。
2016年の グラグラ・プール・レスキュートレーニングです、僕の恥ずかしいロールがいろいろ写っています。
座学での理論、地上でのイメージトレーニング
プールサイドでの練習、フロートを使った練習と段階的なトレーニングで勉強になりました。
完成までにはもうちょっとかかりそうですですが、何とかなりそうな感じです。
あと一つ「気づき」が必要そうです。
ナイスチャレンジでした。