シーカヤッククラブ日本海魚組のレスキュートレーニングでした。
3艇以上で集まるのは久しぶり。
本日は再乗艇の技術向上が目的です。
座学を1時間やりました。
安定した再乗艇にはアルキメデスの原理が大切だと組長が力説!
異を唱える者もおらす、次第に洗脳されていくメンバー達。
理論を理解したところで練習に入ります。
一部、グループレスキューもやってるけどね。
パドルフロートありのセルフレスキューと、パドルフロート無しのセルフレスキューを練習。
パドルフロートありのセルフレスキュー
オプション3まで
オプション1・カウボーイスクランブル(パドルフロート無しと同じ、艇にまたがる方法)
オプション2・ヒールフックレスキュー(コックピットに足をかけてフロートも使って上がる)
オプション3・リエントリーロール
最近の艇はコックピットがラージコーミングの艇が多いので、座ってから足を入れることができる。
慣れるとパドルフロート無しで上がるのが楽になり、セルフレスキューというのも大げさな感じです。
自分の写真が無いのだけど仲間がビデオを撮ったので、後日紹介します。
何かと経験値が優先しますが 個々のスキルアップも
とても大切だと思います。
各自、取り組む姿勢を見せてくれました。