小松市・十二ヶ滝
滝が12本あるそうです。
気温が高かったので滝の清涼感がいいですね。
この滝の上流側が静かな水辺になっているので、レーシング艇のバランス系の練習にもってこいの場所でした。
スカーリング移動など、ゆっくり練習することができた。
カンバンにあったクマは出なかったけどカワセミが水面へタッチアンドゴーしていました。
"

実はこの場所にたどり着くまで、けっこうなドライブをしています。
河北潟の生臭い水で転びたくないので、朝からK1を積んで転ぶのに適した場所を探す一日でした。
最初は家から1時間半の福井県あわら市・北潟湖まで行った。
以前シーカヤックで漕いだことがあるが、カヌー艇庫もある。
水質はさほどきれいでもなかったが、改めて確認してみるとやっぱりさほどきれいではない。
積極的に転ぶ練習には向いていなかった。
一応、小松の木場潟もと思ったが向いていないのでパス。
その辺を走り回って分かったのは、平地で清い水辺を探すのは無駄なのでやめておこう。
山の方へ向かえば川の上流で見つかるかもしれない。
川の上流へ向かうことにしました。
梯川の支流・郷谷川は大日山・標高1368mの麓に発する川です。
川沿いの道を上っていくと大きな滝に出会いました。
案内板が立ち駐車場もあったので引き返して車を止める。
きれいな滝の上には静かな水面があるではないですか!
転んじゃうような練習にはもってこいの場所です。
蛙さんが飛び込む岸から艇を出してみると、静寂と澄んだ水の中で集中して良い練習ができました。
スカーリングで横移動。
左右やってみて、左がうまくいかず斜めに動いてしまう。
ウィングパドルの返し角度は平パドルよりもしっかり角度をつけるひつようがありそうだ。
フォアとリバースのパドル角度を確かめて修正すると、思った方向に移動できるようになってくる。
移動時の艇の傾け・どの辺が安定して移動できるのか試しながら。
30分やって休憩してもう一回、気持ちよく練習できました。
しかし一度も転んでいないなあ。
試行錯誤しながらウィングパドルのコントロールに少し慣れてきたようだ。
ブレースも効くようになってきたので、なかなか転ばなくなってきたようです。
ここは道路から丸見えなので、止まって眺めるドライバーもいます。
いい場所見つけた。
もう少し安定するまで、何度か使わせてもらおう。