お笑い系の陸上トレーニングマシンの「K-Trike」は、組んでみてまずまずの感触ですが、ほぼ完成のように見えてもまだまだ作業があるのです。
シートの位置調整用レールを少し前へ出す。
固定穴3ヶ所とナットの埋め込み。
フットレストの高さを上げる。
関連して動く物があるだけに結構たいへんです。
ハンドル操作のラダー板にワイヤーを付ける。
ボルトに穴を開けてワイヤーを通せばラダー板にネジで固定できます。
この特殊な穴あきボルトを4本作る。
以下、ボルトに穴空けする作業
次にブレーキレバーを本体に固定する板を作ります。
ブレーキの完成図はこんな風に、お尻の横にサイドブレーキみたいになります。
力が加わるパーツなので丈夫さが必要だ。
まずバンドソーで厚さ4mmのアルミ板をカットする。
ベルトサンダーでキレキレのエッジを丸める。
金属加工するときは切り子が飛ぶし、キレキレのエッジで指を切っちゃうから目の保護と革手袋をしています。
油圧ジャッキの板曲げ機で曲げる。
頑丈なブレーキ固定板ができあがりました。
土日でだいぶ作業が進んだ。
もうすぐ試走だけど、お天気が悪いなあ。