K-Trikeの試走に向けて、水曜日から天気が崩れるため急ピッチで準備を進めた。
ラダーのワイヤー張り、ブレーキの設置、最後にバンジーコードとロープを張ってパドリングできるようにする。
あちこちの調整ができていないが、雨が降る前に走ることだけでも確かめたい。
何とか火曜日の夕方から試走できることになったので、ビデオ撮りしながらテストランしてみました。
特に走り出しは重たいです。
まったくパドルの滑りがないので、ブレードを降ろした位置へ体を持っていく感じ。
たぶん、キャッチフォース(傾斜したトレーニングマシン)に近い感覚だと思う。
カヤックのトレーニングに良いかもしれない。
ラダーはカヤックと同じ方向へ曲がりたいので、ワイヤーをクロスしてリンクします。
これで操作軸とハンドルの軸は逆方向に曲がり、カヤックと同じ方向に曲がってくれます。
これは計算通りにいった。
最初のランで改善点がいろいろ出ました。
ビデオの最初は外れたチェーンを直しているところ。
チェーンの弛みがあるため、すぐ外れてしまう。
その他、フロントフォーク(前の車輪)のグラつきがあるためカーブが安定しない。
ブレーキの効きが悪い、これは元々の自転車の車体が古くて効きが悪くなっているためだ。
いろいろ改善点が見えましたが、少しずつ改善していきましょう。
これでトレーニングできたらまた少し面白みが出てくるかもしれない。
パドル振り回すし、車体の信頼性も低いので公道は危なくて走れそうにないです。
安全な場所でトレーニングとかイベントに使っていければと思っています。