某、サーフスキーメーカーの製品ではありません。(汗)
自宅のメインパソコン(DELLのデスクトップ)は、時々フリーズするようになって久しい。
ただ、1分ほど待てば動き出す。
原因を探りながらも、その調子でずっと使っていたけど、消去法でいけばハードディスク(SSD)じゃないかということになりました。
中古のパソコンをSSDに換装して快適に使っていたけど、安もののSSDだったのが敗因か?
ということで、ユーザレビューの良好なSAMSUNGの860EVOに換装することになりました。
パソコンの位置が奥まっていて、引き出してカバー開けるのが面倒です。
あ、もう時間が無いので、つづく
ちなみに、サイブレースの工作は3Dプリンターを分解チェック中で、進んでいません。
こちらもつづく。
実は3Dプリンターの操作パネル(タッチパネル)が不具合で、タッチ操作ができない。
画面の左半分がタッチに反応しなくなりました。
そこでパネルをバラして原因調査をしているところ。
おっ、タッチパネル裏のフレキシブルケーブル、コネクタのロックが中途半端な位置になっている。
これが原因ならビンゴ賞ですが。
コネクタを入れ直して電源入れるも症状は改善しない。
全部のコネクタを入れ直しても改善しないので、もうタッチパネル自体の故障ですね。
タッチパネルはパーツで入手できるのか?
この3DプリンターはWiFi経由でパソコンから操作もできるので、タッチが効かなくても使用可能なのですが、タッチ操作できた方が使いやすい。
何とか直したいですね。
メーカー(日本代理店)にパネル交換部品を依頼したけど、サポートのQ&Aコーナーでタッチパネル故障の対応があったので見てみました。
なんと!
「有線のマウスを機械のUSBポートに接続し、有線マウスで操作できるかを確認してください。」
マウスが使えるんだってことが、初めて分かりました。
そんなのマニュアルに書いてなかったぞ!
もうマウス操作でいい、タッチ機能は要らない。